about Automatic Door自動ドアの効用

自動ドアの効用

日本の自動ドアは、1920年代後半に初めて船に設置され、その後、建築用として1950年代後半から広く普及しました。現在、日本国内では200万台以上の自動ドアが稼働していると推定されています。当初は利用者の利便性を高める目的で採用されていましたが、最近では環境保持や省エネ、セキュリティ、衛生管理など、実に多くの付加機能を備えるようになり、用途が拡大しています。

1利便性

大きく重いドアでも自動で開閉し、両手に荷物を抱えた人やカート(台車)での通行時も自動ドアならハンズフリーで通行できます。特に店舗などの商業施設や宿泊施設、公共施設などのお客様の多い施設ではサービス向上のため自動ドアが採用されています。

2省エネルギー性

出入り口を自動ドアにすることで、ドアが開けっ放しにならないため、冷暖房した空気が外部に流出することを防止し、省エネルギーに貢献します。また、外部からの風雨や騒音、塵・埃の侵入を防ぎ、室内環境を快適に保ちます。

3出入管理

自動ドアに認証装置を組み合わせて、限られた人だけを通行させ、セキュリティを高めることができます。代表的な例として、マンションエントランスやオフィスビル・医療施設内部の出入口等に採用されるオートロック付自動ドアがあります。

4建物のイメージアップ

建物の顔とも言えるエントランスの出入り口に自動ドアは欠かせません。入りやすい印象を与えつつ建物のグレードも向上させます。

5衛生管理

自動ドアは手を使わずにドアの開け閉めができますので、衛生管理が必要な病院や食品工場などに欠かせない設備です。また手術室や食品加工場、精密工場などでは室内側の気圧を高め、塵・埃の侵入を防ぐような高度の気密性を必要とされるところでも、自動ドアが使用されています。

6防災

防火設備用自動ドアは一定時間の耐火性能を有しており、火災時の延焼を防止します。

7防犯

玄関からの不正な侵入に対抗する防犯性能を備えた自動ドアもあります。

8バリアフリー

自動ドアは、高齢者・障がい者等、多くの人が円滑かつ快適に施設を利用するために欠かせない設備です。また、最近では、自治体や公共交通機関の主導で駅などの公共性の高い建築物における多機能トイレ(車いす使用者用トイレ)への自動ドアの設置が促進されていています。

特殊な自動ドア

1工場・倉庫用

大型重量扉、防熱扉、クリーンルーム用ドア、飛行機・船舶格納庫用ドア、放射性遮蔽扉、ごみ投入扉、臭気密閉扉、汚泥処理場出入口扉等

2交通機関

プラットホームドア

このページのトップへ